fc2ブログ
FC2 managemented FC2 managemented FC2 managemented FC2 managemented
2006/12/16(土) 12:15 担当者ひとりごと
「今まで」と「今後」の構想
ビデオを見て20枚以上スケッチ(6時間)
チーム内ミーティング&設計(2時間)
個人製作:最終的にひとり1個以上(6時間)
チーム内のつなぎ&調整(4時間)
…現段階は↑ココ↑の2時間目まで…




…今後の構想…
チームごとに撮影会(2時間)
VTR編集:60秒以内(2時間)
 →「youtube」投稿は担当者


ピタゴラ装置の「技」を伝える
 …↑新構想↑…


ピタゴラ装置の「技」を伝える
○レポート形式でまとめる
 1ページに1テーマ
 画像や描いたものも「当然」載せる
 →最大のテーマ「技」の伝承
  後輩に自分たちの「技」を伝えよう

例)使える素材・使った素材
  こんな装置つくりました(ネーミング)
  素材加工の「ちょい」技
  グループの設計
  「つなぎ」の技

→プリントアウトして冊子にできるといいんだよねぇ…
→先輩の作った「技」を受け継ぐんだぞぉ~♪
→できたらこれを年々分厚い冊子にしても面白いか?
→長年つづけるため、後から見やすくするため
 ブログと同じで「カテゴライズ」が大切になるだろう



今後の展望
 VTRとポートを分担するのもアリですが、
 VTRの編集をコッチでやり、
 「技」の伝承を重点的にやらせるというのも手ですね。
   たいがい「目的を見出せず」に遊んでしまう生徒が出てくる…
   生徒のVTR編集では限界がある!?
   そう言えば「撮影」だって同じか!?
   そうなったらオレが撮影した方が良い!?
   でも生徒の視線も大事にしたいしなぁ…
   残すポイントとすれば…
    →「後輩が少しでも前進」できるVTRと記録
   

今後を考える上でのポイント
 大切なことは何?
 大事にしたいことは何?
 「来年につなげるため」に必要なコトは何?
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2006/12/05(火) 04:40 担当者ひとりごと
「ピタゴラ装置DVDブック」ゲット!
DVD

配達されてきましたよぉ~♪
早速見ました
本の方を。

(姫はDVDに夢中(笑)

ひとつひとつの装置にコメントや
エピソードが盛り込まれており、
装置全体が見えるのが◎ですね。
VTRでは見えなかったものが見えてきます。
「選択ピタゴラ」のスタートに間に合えば
10冊ぐらい購入したのにぃ~(笑)


このピタゴラ装置、
製作はあらかじめ大学で行い、
優秀な作品だけが最終的に撮影されること。
撮影は合宿形式で製作が仕上げられていること

やっぱり試行錯誤を繰り返して
場合によっては100テイクを超える撮影。
普通の撮影でも30を超えると
現場に緊張感が走るそうです。

100テイクオーバー・・・
奇跡に近い数字。


奇跡を越えたときに
現場が歓喜に包まれる様子が
目に見えるようです。

クールな中学生でさえ「あの喜びよう」だからねぇ。


佐藤雅彦さんは書いています。

「低い成功率であればあるほど、
 観ている人たちに驚嘆の声を
 あげさせることができるのです」 


なるほどぉ…
成功した時の喜び
それは「数」に裏打ちされているもの
なのかもしれません。
ロボコンでもそうです。
次の文章を見て確信しました。


「この奇跡に見えなくもない装置を構想するにあたって、
 あることを覚悟したのです。

 それは「」です。

 現場で起こるであろう失敗の数の多さです」



選択ピタゴラを選択してしまった生徒達よ

人間がここまでの文明・文化・技術を獲得する
今日までに失敗した数を考えれば、
1度や2度の失敗であきらめてはいけない。


考えて→やってみて→考えて・・・


何度も挑戦ぢゃ!!
それは成功のためであると同時に
人類が技術を獲得してきたプロセスと
全く同じなんだから。
こんな体験2度とないぜぇ~(*^^)v
コメント:0  トラックバック:0
2006/10/25(水) 21:10 担当者ひとりごと
ちょっと作ってみたゴラスイッチ♪
100円ショップのU字磁石(小)でひとまず作ってみました。

①上からパチンコ玉が転がる
②U字磁石に沿って落下

ただ単にコレだけなのですが、
坂の角度、U字磁石を設置する場所や間隔など
微妙な調整が「かなり」必要でした。
もっとカンタンだと思ってなめてました。
子ども番組だからといってなめると痛い目にあいます。。。

恐るべしピタゴラ装置・・・


試行錯誤を繰り返してキレイに下に落ちたとき・・・

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

でした。

ピタゴラ装置つくるの思った以上に面白い♪
ハマりそうです。
コメント:0  トラックバック:0
2006/10/12(木) 00:22 担当者ひとりごと
全体の構想
全体の授業構想デス

①PCで「ピタゴラ装置」VTRを見て「ピタゴラスケッチ」を記入
→Youtubeから入手
→カードをひとり20枚は記入

②ピタゴラ装置を「ひとり」で作ってみよう
→10秒程度のもの

③VTRで編集
→音入れのみ
→YoutubeにUP
→もちろんココにもUP!!

③ピタゴラ装置を「チーム」で作ってみよう
→ひとりで製作したものをチームで組み合わせる

④VTRで編集
→YoutubeにUP
→もちろんココにもUP!!
コメント:0  トラックバック:0
copyright © 2005
選択ピタゴラスイッチ♪
all rights reserved.
Powered by FC2ブログ
template designed by わにわにちゃん


Channel - Two